[SCOPE] 一般財団法人 港湾空港総合技術センター

  • Googleロゴ

    

新着情報

2015年

「海上・空港工事施工管理技術者 技術講習会(秋)」のお知らせ

「海上・空港工事施工管理技術者 技術講習会(秋)」の概要をお知らせします。
詳細な内容につきましては、講習会申込みのHPより確認をお願いします。なお、講習会は、どなたでも受講できます。

1.東京会場  10月17日(土) 場所:TKPガーデンシティ渋谷

  1)海上・空港共通

   「土木構造物の寿命と品質確保」 横浜国立大学 名誉教授 池田 龍彦

   「国際建設市場から見た日本の建設産業の技術力」高知工科大学 名誉教授 東京都市大学 客員教授 草柳 俊二

   「継続学習に関する一考察について」 SCOPE 主任研究員 島田 伊浩

  2) 海上工事施工管理技術者

  「海上橋脚のニューマチックケーソン大深度施工」東洋建設(株) 横浜支店 土木部 部長 金子 修司  

  「海上・空港工事における情報化施工、ICT活用事例」五洋建設(株) 石田 仁

  3) 空港工事施工管理技術者

  「制限表面下の施工技術~成田空港の事例紹介~」成田国際空港(株) 安藤 丈弘  

  「空港舗装のメンテナンス工事」 SCOPE 客員研究員 八谷 好高

2.名古屋会場 10月31日(土) 場所:名古屋都市センター

  1)海上・空港共通

   「土木構造物の寿命と品質確保」横浜国立大学 名誉教授 池田 龍彦

   「社会資本の老朽化と維持管理の課題について」東洋大学 理工学部 都市環境デザイン学科 教授 福手 勤

   「継続学習に関する一考察について」SCOPE 主任研究員 島田 伊浩

  2) 海上工事施工管理技術者

  「茨城の外洋における防波堤工事等について」東亜建設工業(株) 東京支店 茨城地区統括所長 石川 和之  

  「海上・空港工事における情報化施工、ICT活用事例」五洋建設(株) 石田 仁

  3) 空港工事施工管理技術者

  「制限表面下の施工技術~成田空港の事例紹介~」成田国際空港(株)  濱 聖哉  

  「空港舗装のマネジメントシステム」 SCOPE 客員研究員 八谷 好高

3.高松会場  10月24日(土) 場所:高松センタービル

  1)海上・空港共通

   「公共プロジェクトの契約問題の動向と必要なマネジメント技術」高知工科大学 名誉教授 東京都市大学 客員教授 草柳 俊二

   「社会資本の老朽化と維持管理の課題について」東洋大学 理工学部 都市環境デザイン学科 教授 福手 勤

   「継続学習に関する一考察について」 SCOPE 主任研究員 島田 伊浩

  2) 海上工事施工管理技術者

  「海上橋脚のニューマチックケーソン大深度施工」東洋建設(株) 横浜支店 土木部部長 金子 修司  

  「港湾施設の維持管理のポイント」五洋建設(株) 小笠原哲也

  3) 空港工事施工管理技術者

  「制限表面下の施工技術~成田空港の事例紹介~」成田国際空港(株)  濱 聖哉  

  「空港舗装の現状と課題」 SCOPE 客員研究員 八谷 好高

4.沖縄会場  10月3日(土) 場所:ネストホテル那覇

  1)海上・空港共通

   「社会資本の老朽化と維持管理の課題について」東洋大学 理工学部 都市環境デザイン学科 教授 福手 勤

   「国際建設市場から見た日本の建設産業の技術力」高知工科大学 名誉教授 東京都市大学 客員教授 草柳 俊二

   「継続学習に関する一考察について」SCOPE 主任研究員 島田 伊浩

  2) 海上工事施工管理技術者

  「茨城の外洋における防波堤工事等について」東亜建設工業(株) 東京支店 茨城地区統括所長 石川 和之  

  「港湾施設の維持管理のポイント」五洋建設(株) 小笠原哲也

  3) 空港工事施工管理技術者

  「制限表面下の施工技術~成田空港の事例紹介~」成田国際空港(株) 安藤 丈弘  

  「空港舗装の現状と課題」 SCOPE 客員研究員 八谷 好高

ページTOPへ