令和6年1月31日
当センターでは、港湾工事の積算に対するご理解を深めていただくとともに、適正な運用が図られることを目的として、港湾管理者及び民間企業の積算業務担当者等を対象に港湾工事積算基準講習会を開催しております。
本講習会では、令和6年度の港湾土木請負工事積算基準の主要な改訂内容、港湾工事に関する最近の動向等について、ご説明を行う予定です。
また、港湾工事の積算に関する当センターの取組として、港湾新技術・新工法や維持補修工事の積算、皆様からお寄せいただいた疑問点等についても、ご紹介させていただきます。
港湾事業関係者の皆様方には、業務ご多忙のこととは存じますが、奮ってご参加いただけますようご案内申し上げます。
今年度も対面での講習会に加え、一部の会場においてWEB配信も行います。
※13:00~ 受付開始
13:30~13:40 開会
13:40~14:20 港湾整備事業の実施に向けた取組
14:20~14:50 各管内の動向について
14:50~15:05 -休憩-
15:05~15:55 港湾工事積算基準の改定概要
15:55~16:15 積算基準Q&A及びSCOPEの積算に関する取組
16:15~16:30 質疑応答
開催日 | 開催場所 | 募集人数 | 会 場 |
---|---|---|---|
3/07
(木) | 横浜 | 会場: 100人 Web:150人 |
ワークピア横浜 横浜市中区山下町24-1 Tel.045-664-5252 |
3/11
(月) | 神戸 | 50人 | ラッセホール 神戸市中央区中山手通4-10-8 Tel.078-291-1117 |
3/11
(月) | 広島 | 30人 | (一財)SCOPE中国支部9階会議室 広島市中区大手町1-1-20 Tel.082-545-7815 |
3/12
(火) | 福岡 | 90人 | JR博多シティ会議室 福岡市博多区博多駅中央街1番1号 Tel.092-292-9258 |
3/12
(火) | 沖縄 | 60人 | アイム・ユニバース・てだこホール 浦添市仲間1-9-3 Tel.098-942-4360 |
3/13
(水) | 新潟 | 80人 | 新潟ユニゾンプラザ 新潟市中央区上所2-2-2 Tel.025-281-5511 |
3/13
(水) | 高松 | 100人 | ホテルパールガーデン 高松市福岡町2-2-1 Tel.087-821-8500 |
3/14
(木) | 札幌 | 会場: 50人 Web:100人 |
ACU-A 札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45 16F Tel. 011-272-3838 |
3/14
(木) | 仙台 | 70人 | ハ-ネル仙台 仙台市青葉区本町2-12-7 Tel.022-222-1121 |
3/15
(金) | 名古屋 | 80人 | 愛知県産業労働センター(ウィンクあいち) 名古屋市中村区名駅4-4-38 Tel.052-571-6131 |
会場(対面)・WEB配信とも 5,000円 /人
テキストは当日会場でお渡しします。
参加ご希望の方は、下記からお申し込み下さい。
申込みの締切は、全会場とも2月27日(火)です。
なお、定員になり次第、当該会場の受付を締切させていただきます。
参加費用は申込ページに記載された方法によりお支払いください。
お支払いの確認ができない場合、参加と認められませんのでご注意ください。
①同日開催の会場が複数あります。会場を間違えないようご注意願います。
②お支払い完了のお知らせが会場での受講券になりますので、「お支払い完了のお知らせ」のメールを印刷し、持参してください。
③お支払い完了のお知らせメールが届かない場合は、お支払いが完了していない可能性があります。下記のアドレスまでご連絡ください。
④参加費の払い戻しはいたしません。ただし、当財団の都合により講習会ができなくなった場合は、参加費を返金いたします。
⑤複数の参加者の参加費の一括支払い、後払い、個別の請求書・領収書の発行などは行いません。入金確認後、申込時に登録したメールアドレスへ利用明細書を送付いたします。
⑥受講証明書を希望する場合、申込時に登録した氏名、勤務先名称で発行いたします。入力に誤りがないかよくご確認ください。
⑦WEB参加の場合、開催日の数日前に申込時に登録したメールアドレスへ受講用URLを送付いたします。開催日の前日になってもメールが届かない場合は下記のアドレスまでご連絡ください(迷惑メールのボックスに入っていないか事前にご確認ください)。
⑧WEB参加の場合、申込時に複数人で同一のメールアドレスを登録しないでください。受講用URLが発行できません。
⑨問合せ先 scopelec-contact@scopenet.or.jp
本講習会は、土木学会継続教育(CPD)、土木施工管理技士会連合会継続教育(CPDS)および当センターの海上工事施工管理技術者、空港工事施工管理技術者、空港土木施設点検評価技士の継続学習のプログラム認定の申請を予定しています。
各々の継続教育のポイントを申請する場合は、運営する団体の継続学習制度の内容をよく理解し、提出方法等は提出先団体にご確認ください。
なお、受講証明書は、会場での参加の方は申込時に希望された方に、Webでの参加の方は、全て聴講し講習会終了後にアンケートを所定の期日までにご提出いただいた方に発行いたします。
主催 (一財)港湾空港総合技術センター
問い合わせ先
(一財)港湾空港総合技術センター(SCOPE)
建設マネジメント研究所 担当:三木
mail:scopelec-contact@scopenet.or.jp
後援 国土交通省 港湾局