[SCOPE] 財団法人 港湾空港建設技術サービスセンター

  • Googleロゴ

    

講演会・講習会のご案内

報告会のご案内

「研究開発助成成果報告会」のご案内

2024年6月20日

 (一財)港湾空港総合技術センターでは、平成13年度から港湾、海岸及び空港の建設・維持管理事業の発注及び施工に係る技術及びシステム等に係る研究開発の助成を行ってまいりました。
 この度、以下のとおり、研究開発助成(令和5年度実施)成果報告会を行うこととなりましたので、ご案内申し上げます。
 なお、本報告会はオンライン併用のハイブリッド型の報告会として開催します。

主催:(一財)港湾空港総合技術センター

日時 2024年7月22日(月)
13時30分~17時00分
場所 尚友会館 2階 SCOPE会議室(〒100-0013東京都千代田区霞が関3-3-1)
次第 13:30~13:40 開会の挨拶
港湾、海岸及び空港施設の維持管理及び点検技術に関する研究
 13:40~14:10
  明治大学 松田 専任講師
  迅速な港湾点検を実現するUAVとAUVの連携探査手法
港湾、海岸及び空港における技術の伝承・人材育成に関する研究
 14:10~14:40
  岡山大学大学院 津守 教授
  小規模地方港コンテナ・ターミナルにおける生産性向上のための自動化・
  機械化適正技術に関する調査研究
洋上風力発電に係る施設整備・維持管理に関する研究
 14:40~15:10
  近畿大学 原田 教授
  洋上起重機船のデジタルツインの構築とAIを用いたクレーン作業の自動化
                              に関する研究
15:10~15:20 休憩
 15:20~15:50
  横浜国大大学院 小松 准教授
  時間軸を考慮した高強度コンクリートの圧縮疲労破壊挙動の解明
港湾、海洋及び空港におけるカーボンニュートラルに関する研究
 15:50~16:20
  広島大学大学院 日比野 准教授
  浚渫泥活用干潟のブルーカーボン効果の測定とその評価
空港の計画、整備、管理等に関する研究
 16:20~16:50
  神戸大学大学院 竹林 教授
  離島・島嶼地域における輸送サービス維持に関する研究
16:50~17:00 講評及び閉会の挨拶
定員 会場(対面) 40名
Web配信   150名
いずれも定員になり次第、受付を締切させていただきます。
参加費 無料
参加申込

会場での参加希望の方はこちら

Web配信での参加希望の方はこちら

(一財)港湾空港総合技術センター(SCOPE)
経営企画部   担当:櫻井・入部
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-1 尚友会館3階
TEL:03-3503-2081 / FAX:03-5512-7515
開催案内
報告資料 報告資料を開示しました。
※会場で視聴される方も印刷してご持参ください。
その他 今回の報告会は、土木学会継続教育(CPD)プログラム認定を申請予定です。土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答いたしかねます。
会場で参加の方への受講証明書は、申込時に希望された方に発行します。
Webで参加の方への受講証明書は、全て聴講された方にアンケートの依頼を報告会終了後に別途送りますので、報告内容に対する100字以上の意見又は感想を記入し、7月29日までにご提出いただいた方に発行いたします。
CPD

土木学会継続教育(CPD)制度

ページの先頭へ戻る

ページTOPへ