[SCOPE] 財団法人 港湾空港建設技術サービスセンター

  • Googleロゴ

     

講演会・講習会のご案内

講演会のご案内

「令和6年度 空港土木技術講演会」のご案内

令和6年10月21日

 (一財)港湾空港総合技術センターでは、空港土木に関する新しい技術の周知を図ること等を目的として、「令和6年度 空港土木技術講演会」を行うことといたしました。
 今年度も昨年度と同様に東京会場とオンライン配信による講演会を行います。是非ご参加ください。

 

主催:(一財)港湾空港総合技術センター

講演テーマ及び講師

13:30~13:35 開会の挨拶 (一財)SCOPE 水上常務理事
13:35~14:20 講演1「最近の空港行政について」
        国土交通省 航空局 航空ネットワーク部 空港技術課 木本課長
14:20~15:05 講演2「空港舗装の材料・構造に関する最近の調査研究」
        国土技術政策総合研究所 空港研究部 河村主任研究官
15:05~15:15 休憩
15:15~16:00 講演3「現場をデータ化する【EARTHBRAIN】の建設DX」
        株式会社EARTHBRAIN 緒方エバンジェリスト
16:00~16:45 講演4「福岡空港滑走路増設事業について」
        国土交通省 航空局 航空ネットワーク部 空港技術課 田代専門官
16:45~16:50 閉会の挨拶 (一財)SCOPE 佐藤調査部担当部長

日時

令和6年11月21日(木)
13時30分~16時50分

会場

東京会場(対面) 東京会場の受付開始は、13:10となります。
(一財)港湾空港総合技術センター 2階会議室
(東京都千代田区霞が関3丁目3番1号 尚友会館2階)
Web配信 併用  ウェビナーは、13:20より入室できます。

定員

東京会場(対面) 40名
Web配信    500名
締切は11月18日です。いずれも定員になり次第、受付を締切させていただきます。

参加費 無料

参加申込

聴講を希望される方は、下記 URLからお申し込み下さい。
〇オンライン配信(Zoomを使用したウェビナー)での聴講 (定員500名)
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_hI70AEIUToa0KB8ymdwCZA
・お申込みいただきました方には、ご登録のメールアドレス宛にウェビナーURLの  ご案内がZoomより送信されます。
〇東京会場での聴講(定員40名)
https://forms.gle/c72o931DG7Sd7PhN6

上記URLは、Google Formを使用しております。

【お問合せ先・事務局】
(一財)港湾空港総合技術センター(SCOPE)
  調査部 佐藤佳行
  TEL:03-3503-2804 (調査部)
  E-mail:ysatou@scopenet.or.jp
  オンライン配信にてご参加の方でzoomについてお困りの方はこちら。
  E-mail:airport.scope.seminar@gmail.com

講演資料

公開期間限定で下記のホームページより資料がダウンロードできます。
※資料公開期間:11月20日(水)15:00~11月22日(金)16:00
https://www.scopenet.or.jp/main/r6_airport/index.html

その他

①今回の講演会は、SCOPE認定の「空港工事施工管理技術者」及び「空港土木施設点検評価技士」に対し継続教育50ポイントを認定いたします。
②土木学会継続教育(CPD)プログラムを申請予定です。
③会場で参加の方への受講証明書は、申込時に希望された方に発行します。
 Webで参加の方への受講証明書は、講演会を全て聴講し終了後にアンケート(感想)をご提出いただいた方に送付いたします。
④継続教育の申請は、受講証明書にて、土木学会及びSCOPE審査認定部に各自で申込みとなります(自動付与されませんのでご注意ください)。
⑤CPDS(全国土木施工管理技士会連合会の継続学習)は対象外です。

CPD

土木学会継続教育(CPD)制度

ページの先頭へ戻る

ページTOPへ